-
2022.06.11
おすすめしない副業12選!自分に合った副業の見極めポイントも解説
「おすすめしない副業ってどれ?」
「副業をやりたいけれど、失敗したくない」この記事では、こういった悩みを解決します。この記事を読めば「おすすめしない副業とその理由」がわかり、副業で失敗しなくて済みます。おすすめしない副業の見極め方も解説しますので、自分に合った副業を選ぶことができます。
この記事の結論
- 結論1 おすすめしない副業の見極めポイントは8つ
- 結論2 一番おすすめしないのは、自分の目的に合わない副業
- 結論3 おすすめしない副業でも、人によってはおすすめな場合もある
- 結論4 副業をするなら、将来的にスキルアップできる副業がおすすめ
おすすめしない副業|8つの見極めポイント
おすすめしない副業の見極めポイントは、以下8つです。とはいえ、人によってはおすすめできる場合もあります。自分にとってはどうなのか、よく考えながら読んでいきましょう。
- ① リスクが高い副業
- ② 初期費用がかかる副業
- ③ 単価が低すぎる副業
- ④ 時給制で行う副業
- ⑤ スキルが身につかない副業
- ⑥ 継続的に稼げない副業
- ⑦ 「誰でも簡単に稼げる」と勧誘する副業
- ⑧ 自分の目的に合わない副業
① リスクが高い副業
損をするリスクのある副業はおすすめしません。理由は、失敗した際に、日常生活に大きな影響を与える可能性が高いからです。例えば、「株式投資、不動産投資、仮想通貨投資」などの投資関連の副業は、大きく稼げる一方、大損失を招く危険性もあります。
とはいえ、余剰資金がある人・勉強を続けられる人にはおすすめの副業となっています。最近はスマホでも取引ができるので、忙しい会社員や主婦にも人気です。
② 初期費用がかかる副業
初期費用が多くかかる副業はおすすめしません。理由は、結果的に赤字になる可能性があるからです。例えば、「投資関連、せどり」などの副業は、稼ぐまでに資金が必要となります。失敗すると、初期費用をかけた分が損失となってしまいます。
とはいえ、副業に関する知識があり、勉強し続けられる人にはおすすめの副業です。初期費用を回収するだけの見通しがついているのならば、挑戦してみるのも良いでしょう。
③ 単価が低すぎる副業
単価があまりにも低い副業はおすすめしません。理由は、労力のわりに収入減にならず、消耗してしまうからです。例えば「内職系、クラウドソーシング」などの誰でもできる副業は、時給換算すると、最低賃金を下回る時給になることもあります。
単価が低くても、経験を積んでスキルアップすることで単価が上がっていく場合もあります。しっかりした目的があるのならば、一時的に単価の低い副業をすることは問題ありません。
④ 時給制で行う副業
時給制の副業も、あまりお勧めしません。理由は、時間を切り売りして稼ぐことになるので、体力も削られ、本業に悪影響を及ぼす可能性があるからです。例えば「飲食店のアルバイト、宅配」などの労働系の副業は、体力的にも精神的にも疲れてしまいます。
とはいえ、初心者でも手軽に始めやすく、すぐに給料が支払われる点はメリットと言えます。スキルがなく、すぐにお金が必要な人にはおすすめの副業ですが、長続きさせるのは難しいでしょう。
⑤ スキルが身につかない副業
スキルが身につかない副業は、おすすめしません。理由は、長く続けても収入は上がらず、将来性がないからです。例えば「ポイントサイト、アンケートサイト」のような簡単な副業は、いくら量をこなしても専門的なスキルは身につかず、収入が増えることはありません。
とはいえ、初心者でも簡単に始めやすいという点もあります。副業に将来性を求めていない人、スキマ時間を有効に使いたい人、お小遣い程度の収入で十分な人にはおすすめの副業です。
⑥ 継続的に稼げない副業
継続的に稼げない副業も、おすすめしません。理由は、収入が途切れてしまうので、安定した収入源にならないからです。例えば「フリマアプリ」の副業は、売るものがなくなったら稼げなくなります。「ポイントサイト」の副業も、大きく稼げる案件は継続的にはありません。
とはいえ、とりあえず単発で収入が欲しい人にはおすすめです。副業で稼ぐ感覚をつかむことができるため、副業初心者にも最適と言えます。
⑦「誰でも簡単に稼げる」と勧誘する副業
「1クリックで数十万円稼げる」「簡単に稼げる方法を教えます」など、甘い言葉で誘ってくる副業は、絶対におすすめしません。理由は、詐欺の可能性が高いからです。このような副業と関わってしまうと、お金をだまし取られたり、トラブルに巻き込まれる危険性もあります。
最近では、SNSで勧誘が来るケースも増えています。実態が良く分からないような怪しい副業には、絶対に関わらないことが大切です。
⑧ 自分の目的に合わない副業
上記7つのポイントをお伝えしましたが、一番おすすめしないのは、自分の目的に合わない副業です。理由は、目的によって選ぶべき副業が違うからです。例えば、「本業や子育てのスキマ時間に、楽しみながら月1万円程度稼ぎたい人」と「スキルアップを目標に、将来は大きく稼いで独立したい人」では、選ぶべき副業は全然違います。
つまり、同じ副業でも、ある人にはおすすめであり、違う人にとっては、おすすめしない場合もあるのです。自分が副業をする目的が何か、どんなスタイルで副業をしたいのか、まずは明らかにしてみましょう。そうすることで、自分に合った副業を選ぶことができます。
おすすめしない副業12選【理由も解説】
上記8つのポイントで選んだ「おすすめしない副業」は、以下12個です。なぜおすすめしないのか、理由とともに解説します。また、人によってはおすすめな場合もあるので、そこもしっかり解説します。自分にとって選ぶべき副業かどうか、考えながら読んでください。
- 株式投資、FX
- 不動産投資
- 仮想通貨
- クラウドソーシング
- ポイントサイト、アンケートサイト
- 商品モニター、覆面調査
- データ入力(内職)
- 時給制のアルバイト
- フリマアプリ
- せどり、転売
- アフィリエイト
- マルチ商法
株式投資、FX
投資関連は、大きく稼げる一方リスクも大きいため、おすすめしません。一時的に稼げたとしても、経済や社会情勢に大きく左右されるので、常に勝ち続けることは難しくなっています。大金を失う可能性もあるので、注意しましょう。また、金銭的リスクとともに、それに伴う精神的リスクもあります。
おすすめな人は、余剰資金があり精神的に余裕がある人、ある程度の知識があり学び続けられる人です。経済や社会情勢に敏感な人にもおすすめと言えます。
不動産投資
不動産投資は、投資の中でもリスクが多いので、おすすめしません。「流動性リスク・金利上昇リスク・災害リスク」など、考慮すべきリスクがたくさんあります。安定した収入を得るためには、リスク回避のための勉強が必要となります。
おすすめな人は、十分な資金、情報、知識がある人です。将来的には不労所得になるので、うまくいけば稼ぎ続けることができます。
仮想通貨
仮想通貨は、価格の変動が激しすぎるので、おすすめしません。まだまだ新しい分野なので予測が立てづらく、将来的にどうなるのか保証がありません。また、他の投資に比べて、ハッキングのリスクも高くなっています。
おすすめな人は、余剰資金のある人です。資産運用のひとつとして考えられるなら、挑戦してみても良いでしょう。
クラウドソーシング
クラウドソーシングは、まれに単価が安すぎる仕事もあるので、おすすめしません。依頼先の企業が自由に報酬を決められる仕組みになっているので、仕事量に見合わない報酬を提示している場合もあるのです。もちろん、正しい報酬の案件もありますので、しっかり見極める必要があります。
おすすめな人は、スキルアップ目的で副業をする人です。最初のうちは、単価が低い仕事をこなすことで経験を積み、徐々に単価の高い仕事に挑戦していきましょう。
ポイントサイト、アンケートサイト
ポイントサイトやアンケートサイトは、ほとんど稼げない上に、スキルも身につかないのでおすすめしません。1件当たりの報酬は数円程度で、大きく稼ぐことは不可能です。また、継続してもスキルアップは見込めないので、将来性もありません。
おすすめな人は、スキマ時間を活用して稼ぎたい人、手間をかけずにお小遣い程度の収入が欲しい人です。通勤時間や家事の合間を利用して、少ない作業で収入を得ることができます。
商品モニター、覆面調査
商品モニターや覆面調査は、ほとんど収入にならないので、おすすめしません。報酬は低めに設定されており、中には「無料で商品やサービスが利用できること」が報酬となっている場合もあります。
おすすめな人は、自分の好きなことをお得に楽しみたい人です。新しい美容製品や、レストランなどが無料で試すことができるので、お得感のある副業です。
データ入力(内職)
データ入力や内職系の副業は、報酬が低いのでおすすめしません。誰でも簡単にできる単純作業なので単価が低く設定されています。知識や専門的なスキルも身につきにくいので、将来性がある副業とは言えません。
おすすめな人は、副業のためにまとまった時間が取れない人、副業初心者の人です。自分の生活スタイルに合わせて仕事ができるので、子育てや介護で忙しい人でも、スキマ時間で収入を得ることができます。
時給制のアルバイト
時給制のアルバイトは、体に負担がかかるので、おすすめしません。本業後や休日に労働することは、体力的にきつく、本業に悪影響が出る可能性もあります。専門的なスキルも身につきにくいので、将来性のある副業とはいえません。
おすすめな人は、体力に自信がある人、確実に収入を得たい人です。時給制のため、働いた分だけ確実に収入を得ることができるのは、最大の魅力です。
フリマアプリ
フリマアプリは、売れるものがなくなれば稼げなくなるので、おすすめしません。自宅にある不要品を売り続けるだけでは継続的に稼げないので、副業としてほぼ成り立たないと言えるでしょう。
おすすめな人は、単発で収入を得たい人、副業初心者です。不用品を売るだけでお金を稼ぐことができるので、「副業で稼ぐ」という感覚を得ることができます。
せどり・転売
せどりや転売は、手間と時間がかかる割にあまり稼げないので、おすすめしません。売れる商品のリサーチ、仕入れ、在庫管理、顧客とのやり取りなど、やるべき仕事が多く、多大な時間と労力がかかります。もちろん、仕入れても売れなければ、赤字になるリスクもあります。また、転売は迷惑行為になる可能性もありますので、十分に注意しましょう。
おすすめな人は、特定ジャンルの商品知識がある人です。大きく稼ぐには、商品の目利きが必要となりますので、趣味を兼ねて楽しみながら続けられる人にはおすすめです。
アフィリエイト
アフィリエイトは、全く稼げない可能性があるので、おすすめしません。ブログをたくさんの人に見てもらう工夫、商品を買ってもらう工夫など、多大な労力が必要なうえに、頑張っても収入に結びつかないこともあります。また、稼げるまでに半年以上の時間がかかる場合もあります。
おすすめな人は、勉強しながら努力し続けられる人、Webマーケティングのスキルを身につけたい人です。アフィリエイトを頑張ることで、自然とマーケティングスキルが身につくので、今後のキャリアにも生かせます。うまくいけば、資産収入となる可能性のある副業です。
マルチ商法
マルチ商法は、大切な人からの信頼を失う可能性が高いので、おすすめしません。化粧品などの商品を身近な人に勧誘してお金を稼ぐので、迷惑に思われる可能性があります。また、マルチ商法と混同されやすい「ねずみ講」は日本の法律で禁止されています。知らないうちに巻き込まれないように、十分注意しましょう。
おすすめな副業3つの見極めポイント
おすすめの副業を見極めるポイントは、以下3つです。基本的には前述した「おすすめしない副業の見極めポイント」と逆のものを選ぶと良いでしょう。
- スキルや専門性が身につく副業
- 既に持っている専門的なスキルを活かせる副業
- 趣味として楽しみながらできる副業
スキルや専門性が身につく副業
専門的なスキルが身につく副業です。理由は、今後のキャリアに活かせる可能性があるからです。例えば、プログラミングの副業をしてスキルが身につけば、本業に生かして給料アップにつなげることができます。また、将来的に副業を本業として成立させ、独立することもできます。専門的なスキルが身につく副業は、以下3つです。
- 動画編集
- プログラミング、Webデザイナー
- Webライター
動画編集
YouTubeなど動画コンテンツの人気により、動画編集の需要が高まっています。専門的なスキルが必要ですが、初心者でも簡単に学ぶことができます。スキルアップしつつ、継続的に稼ぐことができます。
プログラミング、Webデザイナー
プログラミングやWebデザイナーは専門性が高く、継続的に稼ぐことができます。単価も高く、本業として独立している人もいます。ある程度のスキルがあった方が有利ですが、未経験でも独学やスクールなどを利用すれば、学ぶことは可能です。<
Webライター
クラウドソーシングサイトでの案件が多く、自分の得意分野に合わせて働くことができます。最初のうちは単価は低いですが、経験を積みスキルアップすることで、高単価の案件を受けることができます。
既に持っている専門的なスキルを活かせる副業
既に持っているスキルが活かせる副業です。理由は、副業のためだけにスキルを身につける必要がないので、余計な負担がなく始められるからです。また、専門的なスキルが必要な仕事は、単価も高いので稼ぎやすく、うまくいけば本業の収入を超える可能性もあります。既に持っているスキルを活かせる副業は、以下2つです。
- オンライン講師
- コンテンツ販売
オンライン講師
本業や趣味で培ったことを、人に教える副業です。人より少し詳しいことがあれば、無理なく始められます。スキルシェアのアプリを使うと、手軽に始めやすいでしょう。
コンテンツ販売
本業や趣味の知見を活かしたコンテンツを販売する副業です。コンテンツとは、文章やイラスト、音楽や映像など多岐にわたります。会社ではなく、自分自身の力で稼ぐことができ、満足度も上がります。専用のプラットフォームを利用すると、始めやすいでしょう。
趣味として楽しみながらできる副業
趣味の延長にある副業です。理由は、楽しみながら無理なく続けられるからです。継続できると、自然とスキルアップしていき報酬も上がります。楽しみながら収入を得られるので、ストレスも少なく満足度の高いことがメリットと言えます。趣味の延長としてできる副業は、以下2つです。
- ハンドメイド、イラスト販売
- ネットショップ経営
ハンドメイド、イラスト販売
イラストを描くのが好き、物を作るのが好きな人におすすめの副業です。人気作家になれば、安定した高収入を得ることもできます。また、イラストの場合、デジタルデータなら資産収入にもなります。
ネットショップ運営
自分の好きなものを集めて、インターネット上にお店を開く副業です。売るものが決められているわけではないので、全て自分の自由にできます。最近では、ネットで簡単にお店を開くアプリがありますので、誰でも簡単に始められます。
▼副業アプリについて詳しく知りたい人は、こちらの記事もお読みください。
副業アプリおすすめ11選◎収入目安や選び方のポイントも紹介!
まとめ
おすすめしない副業には見極めるポイントがありますが、全員に当てはまるわけではありません。一番おすすめしないのは、自分の目的に合わない副業です。自分が副業をする目的は何なのか、どういった働き方をしたいのか、将来的なこともよく考えて副業を選びましょう。
エディターキャンプ では、実際の動画クリエイターや動画クリエイターとしてのキャリア設計のプロから直接話を聞くことができる 無料オンラインカウンセリングを実施しています。
※カウンセリング数には限りがあります。採用通過率5%の最高のカウンセラーのみ で対応させていただきたいからです。 では、「行動」して一緒に未来を変えていきましょう!
-
人気の投稿
最近の投稿
-
動画編集・副業ブログ
動画編集、副業についてなどの最新情報をお届けします!
まずは無料カウンセリング
動画編集を仕事にするために、
準備するべきことを無料でプロに相談できます。
動画編集の仕事の
取り方を聞きたい
独学とスクールに通う
違いってなに?
どのくらい稼げるように
なるのか聞きたい
\ どんな質問にもお答えします /