-
2025.03.03
動画編集スクール選びは口コミが重要?無駄だからやめとけなどの辛口評価も掲載
動画編集の需要が高まっており、スキルを身につけて、副業やフリーランスでお金を稼ぎたいと考える人が増えています。
しかし「スクールに通うべきか」「独学でも十分なのか」と迷うケースが少なくありません。
また、動画編集スクールには受講生から高評価の口コミを得ているところもあれば「お金の無駄だった」と低評価をつけられるところもあります。
本記事は、口コミ評価から動画編集スクールに通うメリットと、失敗しない学び場を選ぶポイントを解説します。効率よくスキルを習得し、仕事につなげるための具体的なヒントを知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
▼動画編集で50万円稼ぐロードマップを、こちらのYouTubeで解説しています。
目次
動画編集スクールは無駄だからやめとけといわれる理由
動画編集スクールについて「無駄だからやめとけ」と否定的な意見を持つ人もいます。動画編集スキルの習得方法は、大きく分けて「独学」と「スクールの受講」の二択ですが、スクールに関しては「高額な受講料に見合う価値があるのか?」と疑問を持つ声もあります。
実際、YouTubeやブログなど無料で学べる教材が豊富にあり「独学でも十分では?」と考える人も多いです。
そのため「スクールに通う必要性があるのか?」という議論がたびたび見受けられます。
「動画編集スクールは無駄」という人がいる主な理由として、以下の意見が挙げられます。
これらの意見からもわかるように、動画編集スクールの価値は「スクール自体の質」と「受講生の取り組み方」によって大きく変わります。
▶︎関連記事:やめとけと言われる動画編集の厳しい現実と成功への道
動画編集をやめとけといわれる理由についての詳細は、上記の記事を参考にしてください。
動画編集スクールでの学習を無駄にしないためのポイント
動画編集スクールは正しく選択できれば、プロの動画編集クリエイターになるための有益な学習方法です。確かに、質の低いスクールに通ってしまうと、期待したスキルが身につかず、時間やお金を無駄にしてしまう危険性があります。
しかし、以下のポイントを押さえてスクールを選べば、実践的なスキルが習得でき、プロの動画編集クリエイターになるための大きな前進が可能です。
・継続的なフォローが受けられるか
・案件保証制度はあるか
・無料の体験期間が設けられているか
・受講料が高すぎないか
・Googleの口コミは多いか
継続的なフォローが受けられるか
動画編集スクールには、継続的にサポートが受けられるかが重要です。
プロクリエイターとして活躍し続けるためには、動画編集スキルを身につけるだけでなく、案件を獲得する営業術やクライアントに新たな提案を行う企画力なども養う必要があります。
そこで、受講生がカリキュラムを終えた後でも、スキル向上へのアドバイスや悩み相談などのフォローを継続してくれるスクールがあります。
卒業後であっても親身になって関わってくれるスクールの存在は、映像業界に一歩踏みだす動画編集クリエイターにとって大きなサポートとなるでしょう。
案件保証制度があるか
動画編集スクールは、案件保証制度があるところがおすすめです。
案件保証があるスクールなら、スキルを習得した後、実案件に取り組める機会が得られます。動画編集を仕事にする上で、初案件の獲得は大きなハードルの一つといえます。
実績がないクリエイターはクライアントの信頼を得にくく、仕事をとるのが難しい状態にあるからです。
しかし、案件保証制度があれば、スクールが案件を紹介・提供してくれるため、ゼロから1の障壁が比較的簡単に突破できます。実際に案件保証制度を活用し、初案件を獲得した受講生は、その実績を活かして次の仕事に挑戦しやすくなります。
ただし、案件保証制度を提供しているスクールは限られているのが現状です。
もし、選んだ動画編集スクールに案件保証制度があれば、スタートを加速させる大きなチャンスです。最短ルートで動画編集の仕事を始めたいなら、案件保証制度のあるスクールを選ぶとよいでしょう。
▼案件保証でゼロ→1を達成したエピソードは、こちらのYouTubeをご覧ください。
無料の体験期間が設けられているか
動画編集スクール選びでは、無料体験期間の有無の確認も大切です。
無料体験を活用すれば、スクールの授業内用や学習環境を事前にチェックでき、自分にあったスクールかどうかを判断できます。講師との相性や授業の進め方、教材の内容などの確認によって、スクールとのミスマッチが防げます。
また、無料体験はスクール選びだけでなく、動画編集が本当に自分に向いているかを見極める機会にもなるのです。
ただし、すべての動画スクールが無料体験を提供しているわけではないため、気になるスクールで実施している場合は、積極的に参加するとよいでしょう。失敗しないスクール選びのために、無料体験期間を有効活用してください。
受講料が高すぎないか
動画編集スクールを選ぶ際は、料金が受講内容に見合っているかの判断もポイントです。高額なスクールが必ずしも質が高い指導をしているとは限らず、コストパフォーマンスのよいスクールの見極めが求められます。
スクールの料金は、カリキュラムの内容、指導形式、運営会社の方針によって異なります。
ただし、受講料が高いからといって、必ずしも優れた教育が提供されているわけではありません。高額な受講料を払っていても、指導力が低く十分なスキルを身につけられないところもあります。
逆に、料金が比較的安くても、多くの卒業生をプロの動画編集クリエイターとして輩出しているスクールも存在します。
動画編集スクールの質は、料金の高さではなく、指導内容とサポート体制で判断しましょう。
▼受講料が安くても質の高い指導を行っている動画編集スクールは、こちらの記事をお読みください。
Googleのの口コミは多いか
動画編集スクールは、卒業生の口コミや評判を参考にして選ぶことも重要です。実際に受講した人の体験談は、スクールの指導内容、サポート体制を知る手がかりになります。
特にGoogleの口コミは規制が厳しく、サクラレビューが少ないため評価の信用性が高いといえます。
そこに投稿された口コミの内容や量によって、動画編集スクールの実像が、より鮮明に見えてくるでしょう。
また、スクールが運営するYouTubeで受講生が語っている内容や、ホームページに掲載されている「受講生の声」なども貴重な情報源です。
口コミはポジティブな意見だけでなく、ネガティブな意見にも目を向けて多面的に判断してください。
▶︎関連記事:動画編集スクールで評判がよいのはどこ?卒業生から稼げると口コミのある講座5選
評判のよい動画編集スクールについては、上記の記事もご覧ください。
動画編集スクールは無駄であるという辛口の口コミ
動画編集スクールに関する口コミの中には、「無駄だった」「受講しても意味がなかった」といった辛口の意見も少なくありません。
スクールに対する辛口の口コミには、以下のものがあります。
・無駄な投資だったという受講生の声
・カリキュラムの質に対する不満
・独学でよかったという意見
無駄な投資だったという受講生の声
スクールで動画編集を学んだ受講生の中には、以下の口コミが挙げられています。
動画編集スクールに通えば、スキルを身につけて仕事が取れると思っていた。
でも、現実はそんなに甘くなかった。
確かに編集スキルは学べた。しかし、仕事をとるための信用や実績はゼロのまま。案件獲得のサポートもなく、自分で営業をするしかなかった。
結果、ネット上では1本数千円の低単価案件に数十人が群がる状態。
運よく受注できても、それだけでは生活できるレベルの収入にならなかった。
動画編集スクールに期待していた「稼げる未来」とは程遠い現実。
結局、スクールに払ったお金も回収できず、「無駄な投資だった」と痛感している。
カリキュラムの質に対する不満
辛口の評価には、動画編集スクールのカリキュラムについての口コミもあります。
動画編集を副業にしようと考え、大金を払って入学しました。
でも、正直、サービス内容には満足していません。
講義動画を見始めたら、いきなりカスタマイズされた画面での操作説明からスタート。
初心者向けの設定方法や基本的な使い方の解説はなく、「なぜこの画面なのか」「どうすれば同じ設定になるのか」すら説明がありませんでした。
私は動画編集は初心者で、初歩的な解説なしにいきなり本題に入るのは、初心者向けスクールとして不親切だと感じました。
「自分で調べるのが当たり前」といわれればそれまでですが、そういうサポートがほしくてスクールに入ったのに…。
動画編集を基礎から学びたい初心者には、このスクールは向いていないと感じました。
独学でよかったという意見
受講料を払うより、独学で十分だったという動画編集スクールへの評価もありました。
動画編集スクールに通えば「実践的なスキルが身について、仕事につながる!」と思ってたけど…正直、独学で十分だった!
授業の内容は、YouTubeやブログにあるような無料で学べる基礎的なことばかり。
「プロの技が学べる!」と期待してたのに、実際はただの初心者向け講座…。
実践的な編集技術や案件獲得のノウハウはほぼなし。
質問しても「まずは自分で調べてみましょう!」ばかりで、結局独学と変わらないじゃん!
だったら、最初から独学で学んで、その分の費用を機材やソフトに回せばよかった!
▶︎関連記事:動画編集スクールに通わず独学でスキルは習得できる?無料で勉強するロードマップ
動画編集を独学で学ぶメリットとデメリットについては、上記の記事を参考にしてください。
動画編集スクールに通ってよかったという肯定的な口コミ
動画編集スクールの口コミには「無駄だった」という声もありますが「実際に通ってよかった! 」という意見も多くあります。
実際に受講した人のポジティブな口コミを紹介します。
・案件保証がありスクールから仕事を紹介してもらえた
・現役のクリエイターからプロの心構えが聞けた
・ポートフォリオや営業など仕事の獲得に役立つ指導が受けられた
案件保証がありスクールから仕事を紹介してもらえた
案件保証のある動画編集スクールに通った受講生の口コミです。
動画編集スクール選びで迷ったけれど、案件保証があるスクールを選んで大正解でした。
スクールが案件を紹介してくれたおかげで、すぐに実践経験を積めました!
初めての仕事は、講師のサポートもあったから安心して取り組めました。
最初の仕事が取れないと悩む人も多いみたいだけど、スクール経由ならその心配がなかったのでよかったです。
現役のクリエイターからプロになるための心構えが聞けた
現役クリエイターから実践的なアドバイスが、仕事の獲得や継続に役立ったという口コミです。
動画編集スクールでは技術だけでなく、プロとしての心構えまで教えてもらえた。
授業の中で、現役のクリエイターから実践的なアドバイスをもらえたのがすごく役に立った。
実際にプロとして仕事をするために必要な考え方や、案件獲得のコツ、クライアントとのやり取りのポイントまで学べたのでよかった。
「スキルだけじゃ食べていけない」「仕事を取るには営業が重要」といったリアルな話を聞けたので、実際に案件を獲得するイメージができたのが大きい。
ポートフォリオの指導や営業の方法まで学べた
動画編集スクールの指導に対する好評価には、以下の口コミがあります。
独学でも編集技術は身につけられるけど、「どうやって仕事をとるのか?」という部分は全然わからなくて不安だった。
スクールでは、案件を獲得するためのポートフォリオの作り方や、自分をどう売り込むかを具体的に教えてもらえたのが本当に助かった!
実際、スクールで作ったポートフォリオを活用して営業をかけたら、すぐに案件を獲得できたのが大きな自信につながった。
スキルを身につけるだけでなく「仕事にするための流れ」まで学べたのが一番の収穫だった。
▼採用されるポートフォリオの作り方については、こちらのYouTubeを参考にしてください。
口コミ評価の高い動画編集スクール5選
動画編集スクールには、運営会社ごとに指導体制やカリキュラムに違いがあり、受講生の満足度にも差があります。そのため、口コミをリサーチして、評価の高いスクールの見極めが重要です。
受講生や卒業生から、よい口コミが多く寄せられている動画編集スクール5校を紹介します。
・エディターキャンプ
・デジタルハリウッド
・Win School
・MOOCRES
・MOVA
エディターキャンプ
エディターキャンプは、業界最安水準の料金でありながらプロとして活躍できる動画編集クリエイターを目指せる実践型スクールです。
受講生からはコスパがよく、短期間でスキルが身についた!」「案件保証があるので、実務経験を積めた!」といった口コミが多く、コストパフォーマンスの高さが評価されています。
エディターキャンプの特徴は、目的やスキルレベルに応じた3つの受講プランが用意されている点です。
1カ月短期集中プラン(13万4,800円)」では、業界最安クラスの価格で集中的に学べるため、「コスパがよい!」といった声が多数あります。 また、「10週間でプロを目指すプラン(29万8,000円)」では、マンツーマン指導が受けられ、個別指導を重視する人に人気です。
さらに、「3カ月プラン(59万8,000円)」は、6カ月間の月5万円分の案件保証がついているため、スクールで学びながら実務経験を積めます。
また、エディターキャンプではカリキュラム終了後のフォローも充実しており、卒業後も専用チャットで永久的に質問が可能です。
エディターキャンプは「低コストで効率よく、現役クリエイターから質の高い指導を受けたい」「案件保証があるスクールを選びたい」という人に最適なスクールです。
プラン
1カ月短期集中プラン総額13万4,800円(税抜)案件サポート期間60日
・マンツーマン集中講座2回
・400本以上オリジナル教材見放題
・24時間オンラインチャット質問
・グループオンライン授業毎日受講可
・教室・撮影スタジオ毎日無料で利用可
10週間プラン総額29万8,000円(税抜)案件サポート期間120日
・1カ月短期集中プランの内容すべて
・1対1の完全個別指導の技術講義10コマ
3カ月週2回プラン総額59万8,000円(税抜)案件サポート期間120日
・10週間プランの内容すべて
・1対1の完全個別指導の実案件フィードバック12コマ
・月5万円分の案件保証6カ月
講師
チャンネル登録者20万人以上のYouTuberなどのプロのクリエイター
受講スタイル
通学・オンライン
無料カウンセリングの有無
無料カウンセリングあり
体験期間の有無
14日間のお試し期間あり
教室の所在地
東京渋谷本校(東京都渋谷区3丁目9-11渋谷三丁目TRビル6階)
大阪梅田校(大阪府大阪市北区西天満4丁目-9-2西天満ビル6階)
公式HP
(2025年3月2日現在のプランを掲載しています)
渋谷駅c1出口から徒歩1分(都内で駅からもっとも近い動画編集スクール)
エディターキャンプ 東京 渋谷本校
梅田駅F92出口から徒歩6分
エディターキャンプ 大阪 梅田校
【エディターキャンプの口コミ】
講師は受講生それぞれの目的に合わせて教えてくれます。プロになるための動画編集を身につけたい人から趣味で学びたい人にも向いています。
教室では受講生同士で作品のフィードバックをしあったり、企画を出し合ったりなど刺激をもらいながら勉強できます。
動画編集に関する講義はもちろん、営業の仕方や動画で広告収入を得るためのアルゴリズムについての知識などさまざまな業界の話が聞けるのがうれしいです。
卒業後も自分のレベルに応じた案件を紹介してもらえて、成長を感じています。
デジタルハリウッド
デジタルハリウッドは、動画編集だけでなく、映像制作の企画・構成、マーケティングまで総合的に学べるスクールです。
受講生からは「編集スキルだけでなく、映像業界全体の知識を学べた!」「最新の映像トレンドを取り入れた講義が魅力!」といった口コミがあり、幅広いスキルを身につけられる点が評価されています。
さらに、多彩なゲスト講師による最新事例の紹介や、業界の第一線で活躍するプロの指導を受けられるため、「現場で使える実践的な知識が学べた!」という声も多く見られます。
プラン
ネット動画クリエイター専攻副業フリーランスプラン50万3,800円(6カ月)
ネット動画クリエイター専攻40万7,000円(4カ月)
ネット動画ディレクター専攻35万2,000円(3カ月)
動画マーケティング講座66万円(6カ月)
動画編集マスター講座7万400円(1カ月)
モーショングラフィックス講座7万400円(1カ月)
受講スタイル
通学
教室の所在地
STUDIO渋谷(東京都渋谷区渋谷1丁目23-21渋谷キャスト2F)
STUDIO新宿(東京都新宿区新宿3-24-1 NEWNO・GS新宿ビル10F)
STUDIO自由が丘(東京都目黒区自由が丘2-11-21 NEWNO自由が丘5階)
STUDIO吉祥寺(東京都武蔵野市吉祥寺南町1-7-7 HULIC &New KICHIJOJI 5F)
STUDIO立川(東京都立川市曙町2-8-18 東京建物ファーレ立川ビル1階)その他全国に全国に24校
講師
現役クリエイター
体験期間の有無・無料カウンセリングの有無
体験期間なし・無料スクール説明会あり
公式HP
(2025年2月15日現在のプランを掲載しています)
【デジタルハリウッドの口コミ】
講師とのコミュニケーションが豊富に取れる動画編集スクールでした。
受講終了後も交流があり、困った時には相談できる場所があってとてもありがたいと
編集ソフトの使い方を基礎から指導してもらえた。
動画編集スキル以外のことについても相談に乗ってくれてありがたかった。
Win School
Win Schoolは、全国40校以上の教室を展開し、オンライン・通学併用の柔軟な学習スタイルが選べる動画編集スクールです。
受講生からは「未経験でも基礎からしっかり学べた!」「通学とオンラインを組み合わせられるのが便利」といった口コミが多く、初めて動画編集を学ぶ人にも評判のよいスクールです。
Win Schoolは、未経験者向けに段階的なカリキュラムが整備されています。 Adobe Premiere ProやAfter Effectsなど、動画編集で必要なソフトの操作を基礎から丁寧に学べるため「安心して始められた!」という声が上がっています。
Win Schoolは、動画編集の基礎から応用までしっかり学べる環境が整っており、未経験者から即戦力を目指す人まで幅広いニーズに対応できるスクールです。
プラン
Premiere Pro CC 16万5,000円(2カ月)22万6,600円(3カ月)
YouTube動画制作実習 12万7,600円(2カ月)
After Effects CC16万5,000円(2カ月)
モーショングラフィックス実習12万7,600円(2カ月)
動画・映像スペシャリスト 40万4,800円(6カ月)
講師
プロ講師
受講スタイル
通学・オンライン
無料カウンセリングの有無
無料カウンセリングあり
体験期間の有無
体験期間なし
教室の所在地
新宿本校(東京都新宿区西新宿1丁目7-1松岡セントラルビル3F)
渋谷校(東京都渋谷区渋谷1丁目24-4渋谷こうゆうビル4F)
銀座校(東京都千代田区有楽町2丁目10-1東京交通ビル3F)
秋葉原校(東京都千代田区神田平河町1第三東ビル7F)
北千住校(東京都足立区千住2丁目26エクセル33ビル5F)
町田校(東京都町田市原町田6丁目18-13サニーサイドビルディング3F)
立川校(東京都立川市曙町2丁目13-3立川三菱ビルディング9F)
その他全国に39校
公式HP
(2025年3月2日現在のプランを掲載しています)
【Win Schoolの口コミ】
本業がパソコンを使う仕事ではなかったので、使い方がよくわからなかったけど、基礎から丁寧に指導が受けられた。
無料の体験期間はなかったが、オンラインの説明会でわかりやすくスクールについての概要を説明してくれた。
MOOCRES
MOOCRESは、動画編集のスキル習得から収益化までを一貫してサポートする実践型スクールです。
MOOCRESは、3つの学習スタイル(通学制少人数クラス、ゼロイチプラン、マンツーマンプラン)から、自分にあった方法を選べます。 受講生からは、マンツーマンプランで講師とじっくり学べた!」「オンライン完結型のゼロイチプランでも充実したサポートを受けられた!」といった口コミがあり、それぞれの受講スタイルがしっかり機能しています。
また、TechAcademyとの提携による案件紹介制度があり、口コミでは「スクールを卒業する前に案件を受注できた!」「ポートフォリオを作成する段階で、仕事につながるアドバイスをもらえた!」など、収益化のサポートが手厚い点が評価されています。
さらに、初心者からでも案件を獲得できるように、営業や価格設定のノウハウも指導しています。
MOOCRESは、動画編集の技術だけでなく、案件獲得の実践的なサポートが充実しているのが魅力です。
プラン
ゼロイチプラン29万7,000円(3カ月)
クラスプラン37万4,000円(4カ月)
マンツーマンプラン59万4,000円(4カ月)
講師
フリーランスのクリエイター
受講スタイル
通学・オンライン(クラスプラン)
オンラインのみ(ゼロイチプラン・マンツーマンプラン)
無料カウンセリングの有無
無料個別相談あり
体験期間の有無
体験期間なし
教室の所在地
東京 渋谷校(東京都渋谷区渋谷1丁目2-5MFPR渋谷ビルB1F)
名古屋校(名古屋市中村区名駅4丁目17-3メイヨンビル2F)
大阪 本町校(大阪府大阪市中央区備後町3丁目6-2大雅ビル3F)
公式HP
MOOCRES
(2025年3月2日現在のプランを掲載しています)
【MOOCRESの口コミ】
受講料は決して安くありませんが、卒業後もサポートが受けられるので、プロとして案件を受け始めてからも安心感があります。
講師のレベルが高く、質問に的確に答えていただけるのでスキル習得がスムーズにできました。
習得するのが難しいといわれるAfter Effectsの指導を受けられました。
クラスごとにオリジナルの講義があり、受講生同士でディスカッションしながら作品の制作に取り組めました。
MOVA
MOVAは、6カ月でプロの動画クリエイターを育成する動画編集スクールです。受講生からは「実践的なカリキュラムで即戦力スキルが身についた!」という口コミが多く、現場で通用するスキルを短期間で習得できると評判です。
MOVAの強みは、実際の案件を想定した本格的な制作実習です。 受講生は、ポートレートムービーやTV-CM制作などのプロジェクトに取り組みながら、企画・撮影・編集を一貫して学べます。
そのため、「実務経験に近い形で学べるのがよかった!」といった声も多く、卒業後すぐに仕事につなげやすい環境が整っています。
受講料はやや高めですが、実践経験を積みながら学べる点がMOVAの特徴です。
プラン
82万5,000円(6カ月)
講師
プロのクリエイター
受講スタイル
通学・オンライン
無料カウンセリングの有無
個別相談あり
体験期間の有無
体験期間なし
教室の所在地
公式HP
(2025年3月2日現在のプランを掲載しています)
【MOVAの口コミ】
長期間のスクールで対面での受講形式なので、専門学校と同じクオリティで学べます。
スクールで学んでいる間に、案件獲得も狙えるので、プロのクリエイターになりたい人におすすめです。
知識や経験が豊富な講師からオフラインの授業が受けられ、プロの動画編集クリエイターになるための実践的知識が学べました。
教室での受講がメインなので、他の受講生との横のつながりができました。
動画編集スクールでよくある質問
動画編集を学びたいと思っている人からいただいた、スクールに関する質問についてお答えします。
Q.動画編集未経験でもプロになるためのスキルは身につけられますか?
Q.動画編集で案件を獲得できるようになるまでにどれぐらいの学習時間が必要ですか?
Q.プロの動画編集クリエイターになったら、いくらぐらい稼げますか?
Q.動画編集未経験でもプロになるためのスキルは身につけられますか?
A.はい、未経験でも正しい学習方法と実践経験を積めば、プロとして活躍するスキルを身につけられます。
多くの動画編集スクールでは、初心者向けに基礎から応用まで体系的に学べるカリキュラムが用意されているため、ゼロからでもプロレベルのスキルを身につけられます。
パソコンが苦手な人には、使い方から丁寧に教えてもらえます。
▼初心者におすすめの動画編集スクールの詳細は、こちらの記事も参考にしてください。
関連記事:初心者向け動画編集スクール|プロになるために最適な学習環境の11校を紹介
Q. 動画編集で案件を獲得できるようになるまでにどれくらいの学習時間が必要ですか?
A.動画編集スキルの習得には、おおよそ「150〜250時間」が学習の目安です。
150〜250時間の学習時間を費やせば、基本的な編集スキルを身につけ、案件に応募できるレベルに達するでしょう。
ただし、学習スピードや目標によって必要な時間は異なります。
Q.プロの動画編集クリエイターになったら、いくらぐらい稼げますか?
A.動画編集の収入は、クリエイターのスキルや実績、受注する案件の内容によって大きく異なります。
また、作業工程ごとに単価が異なるケースも多く、初心者の段階では比較的低単価な作業からのスタートが一般的です。
以下に、初心者向けの作業ごとの報酬相場を紹介します。
作業内容
報酬相場(1本あたり)
テロップ挿入・音声入力
2,000円〜3,000円
カット編集+テロップ+BGM追加
4,000円〜10,000円
アニメーション・エフェクト効果・台本作成
5,000円〜15,000円
案件の単価を上げるためには、以下のようなスキルアップが重要です。
・ディレクションスキルを磨き、クライアントの要望に応えられる編集ができるようにする
・YouTube動画だけでなく、企業のPR動画や広告動画の編集スキルを習得する
・After Effectsを活用したモーショングラフィックスなど、高度な編集スキルを身につける
上級者になれば、1本あたり5万円以上の案件受注も可能であり、月収30万円〜50万円以上を目指せます。
さらに、編集だけでなく動画制作全体のディレクションや企画に携われば、単価の高い案件の獲得も可能です。
動画編集で安定した収入を得るには、スキルアップと実績の積み重ねが重要です。 初めは低単価であっても、経験と実績によって高単価案件の受注も期待できます。
まとめ|動画編集スクール選びは口コミを参考にしよう!
動画編集スクール選びで、受講生や卒業生からの口コミを参考にする重要性を解説しました。
・動画編集スキルを学ぶのに「スクールに通う必要性があるのか?」という議論がたびたび見られる
・動画編集スクールでの学習を無駄にしないポイントには、現役のクリエイターが講師陣として名を連ねていることが挙げられる
・実績のないクリエイターの初案件の獲得をサポートする案件保証のある動画編集スクールは、初心者のプロデビューを強力に後押してくれる
・無料体験期間の活用によって自分と相性のよい動画編集スクールを選べる
・受講料が高いからといって質の高い指導が受けられるとは限らず、価格がリーズナブルでも多くの動画編集クリエイターを輩出しているスクールもある
・動画編集スクールを選ぶ際は、口コミサイトなどに寄せられた意見を参考にするとよい
・動画編集スクールごとに指導体制やカリキュラムに違いがあり、受講生の満足度に差がある
・動画編集は未経験からでもスクールに通って適切な指導を受ければ、プロのクリエイターになれる職業である
・プロの動画編集になるための学習時間の目安は、150〜250時間といわれている
・動画編集の案件の単価は、クリエイターのスキルや実績によって異なる
口コミサイトなどの評価は、すべてをうのみにしてはいけませんが、ある程度スクールの実情を反映しているといえます。
この記事が、あなたの動画編集スクール選びのお役に立てれば幸いです。
▼動画編集に最適なパソコンについては、次の記事もお読みください。
-
人気の投稿
最近の投稿
-
動画編集・副業ブログ
動画編集、副業についてなどの最新情報をお届けします!
まずは無料カウンセリング
動画編集を仕事にするために、
準備するべきことを無料でプロに相談できます。
動画編集の仕事の
取り方を聞きたい
独学とスクールに通う
違いってなに?
どのくらい稼げるように
なるのか聞きたい
\ どんな質問にもお答えします /